• スペシャル

フロアフロス 15th Anniversary

フロアフロス15周年アニバーサリー

2010 →→→ 2025

日本人の多くが罹患している歯周病。
原因となる“歯肉縁下の細菌”を取り除くことを目指して
開発されたのが、『フロアフロス』です。

2010年に発売されて以来、
たくさんの歯科衛生士が「歯周病を予防したい」という想いに賛同し、
患者さんや身近な人に紹介してくれました。

そのおかげで、『フロアフロス』は今年15周年を迎えます。

これを記念してタフトくらぶでは
『フロアフロス』に関する情報をたくさんお届けするのはもちろん、
15周年記念ボトルの制作も進行しています。

アニバーサリーイヤーをぜひお楽しみください!

15周年特別企画

フロアフロスの歴史

「日本人の歯周病罹患率を下げるには、指巻きのフロスが必要だ!」
そう考えたのは、株式会社オーラルケアの創業者である大竹喜一。歯肉縁下の歯周病菌を取り除くため、“細菌がよく取れる”かつ“歯肉縁下に入れても痛くない”糸を探していました。

あるとき大竹は、日本から遠く離れたイタリア・ミラノで細菌除去率が高いフロスを発見。「これこそ歯ぐきをケアするのにピッタリのフロスだ」と確信し、日本人の口腔内に合うよう開発を始めました。繊維の本数や太さなど研究に研究を重ね、ついに完成したのが『フロアフロス』です。

詰め替え用

フロアフロスの商品ラインナップは、こちらでご確認いただけます。

フロアフロスのここが好き!

タフトくらぶ読者DHから寄せられた、フロアフロスへの熱いメッセージをご紹介します。
※メッセージはすべて原文ママ

ごっそりプラーク・食渣がとれて離さない感じが、一度使うとやみつきで、“気にはなってるけどまだ使ったことなくて…”という周りのDHに切って配ってます!

えみまるさん

歯磨きが終わった後に日課でフロスをするのですが、なぜこんなに取れるんだ!というぐらい取れるのがとても嬉しいです! 気持ちいいぐらい取れるのでフロスするだけで自然と習慣化したくなる魔法のようなフロスだと思っています!

ぺいさん

患者さんにお勧めする際に、何種類か見てから、試して頂き、私自身の推しでもあるので、恐らく他のフロスよりお勧めする熱量の差が出てしまうのですが、こちらを購入してくださる方が多いのが1つ。 もう1つとして、私自身が愛用しており、250mを自宅と職場用、45mを携帯用として持ち歩く程フロアフロス一択で何年も愛用している程、絶対的な信頼を寄せる程大好き通り越して、相棒です(*^^*)

くりはらさきさん

衛生士になる前から、様々なメーカーさんのフロスを使ってきました。先輩衛生士に教えてもらったのをきっかけにフロアフロスを使い始めました。水分を含むと、歯面にフィットし、歯肉縁下のポケット内までしっかり入っているのが実感できます。終わったあとのスッキリ感が他のフロスとは明らかに違い、落ちてる!を実感できます。子供達も含めて、家族で愛用しています。

かなさん

勤務先の歯科医院にはフロスの取り扱いがなかったので、院長にお願いしてフロアフロスを導入してもらいました。自宅でも長年愛用させて頂いてます。汚れがしっかりと絡みついて取れる感じが気に入っています。

食べることは生きること!さん

・フィラメントの本数の多さと適度な太さ ・フィラメントの表面性状(SEM画像で確認しても、しなやかな曲線を描く表面性状) ・フィラメント1本は細いのに強く、切れない フィラメント1本、1本のポテンシャルが非常に高い製品の為、それらが集まったフロスの1本はしなやかで、柔らかい。どんなにきついコンタクトでも形状を変化させながら挿入する事が可能。尚且つ切れない強さを持っている為、歯肉溝内にフィラメントを残す心配無く、歯肉縁下のケアが自信を持って行える!

フロス大好き歯科衛生士さん

SHARE