予防をすると、どのくらいの確率で歯は守れる?

スウェーデンのペール・アクセルソン博士は、カールスタッド市民に対し30年にわたる臨床研究を実施。「しっかり予防措置を行なうと97.7%の確率で歯が守れる」「何歳からでも、治療経験があっても歯は守れる」と証明しました。
歯を守るための重要なポイント「リスク部位」と「自己診断力」

一方日本では、メインテナンスに通い続けているにもかかわらず少しずつ口腔内の状態が悪くなってしまう方がいます。その原因は、リスク部位のプラークが落とせていないから。患者さんが自己診断力を持ち、リスク部位を理解して適切にセルフケアを行なうことが重要なのです。
患者さんと一緒に、24時間の細菌コントロール法を考える

患者さんが自分のリスク部位を理解し、かつ自己診断力を育める方法として有効なのが「24時間の細菌コントロール法を一緒に考える」というもの。患者さんが自分の口腔内について考えるきっかけになり、歯を守れる喜びや価値を感じられるようになります。