「頂上」ではなく「斜面」を
ワンタフトブラシは毛先が円すい形になっています。初めて使う患者さんはよく、三角の頂上部分で磨こうとするのですが、その方法だとキレイに歯垢を落とすことができません。また、落とそうとすると時間がかかります。
効率よくキレイに磨くためのポイントは、「斜面」を使うこと! 三角のヘッドをリスク部位に当て、斜面をやさしくこすりつけるようにその場でクルクル動かします。すると歯垢がみるみる粉砕され、毛の中に吸着されていきます。

人工プラークで確かめてみよう
頂上部分を使ったときと、斜面を使ったとき。歯垢の落ち具合はどのくらい違うのか、顎模型と人工プラークを使って確かめてみたのがこちらの写真です。

比べてみると一目瞭然! 斜面を使って磨いたほうが、歯間部がキレイになっているのがわかります。
ワンタフトブラシを提案する際は、「毛束のどこを使って磨くか」を必ず伝えるようにしましょう。また「ワンタフトブラシを使っているのに磨き残しがある」という患者さんにも有用な情報です。
おさらい
- ワンタフトブラシは、頂上部分ではなく斜面を使う
- 斜面を使ったときのほうが歯垢をしっかり落とせる